国立球朋クラブ活動報告

 義経元志 (平成23年卒業)

 

 

昨年に引き続き国立球朋クラブのキャプテン兼マネージャーを務めさせていただいております義経です。

 

我が国立球朋クラブは、40名の部員が所属し、テニスを主として、時にゴルフ、そして飲み会と熱心に活動を継続しております。若手メンバーが増加する一方、往年の名選手の復活もあり、例年以上に幅広い年齢層の部員が各々テニスを楽しんでおります

 

国立球朋クラブは東京都ソフトテニス連盟に所属し、最大の目標である春と秋のクラブ対抗戦、および各種個人戦や各地域で行われる団体戦に参加しています。

 

現在は男子Aチーム(クラブ戦5部リーグ所属)、男子Bチーム(同12部)、女子チーム(昨年度は登録せず)の3チームで構成されています。

 

昨年度のクラブ対抗戦の戦績としては、男子Aチームは春に6部優勝、5部昇格を果たすことができました(秋は5部残留)男子Bチームは春は激戦の末12降格、秋は紙一重で12部残留となっております。

 

更に上の部に行くために、何よりも美味しいお酒を飲むためにもクラブ戦での昇格を目指していく所存でございます。

 

学生の皆さんには、毎週末一橋大学のテニスコートを快く使わせていただいており、大変感謝しております。

 

私自身早いもので社会人5年目となりました。幸いにも交遊関係が広がり、他クラブに混じり、色んな場所で練習する機会が増えております。東京都で実績を上げている方々から指導を受けることも多く、年齢に関わらず、テニスに真剣に向き合う方々ばかりで刺激を受けております。社会人となり、テニスに携わる時間が少なくなったからこそ、よく考えよく分析し、いかに勝つ可能性を高めるか注力している人たちばかりです。翻ってみると、私自身、最近実績を上げられていない中で、「時間がないから」とか「社会人になっても活躍しているのはそれなりの実績がある人じゃないか」とか自分自身に言い訳している場面がありました。しかし、意識や考え方だけでも、自分より上手い選手よりも深く真剣に考えないと、彼らに勝ち、上位を目指すことはできません。仕事でも言い訳をしていては、質の良いアウトプットを産み出すことは出来ません。意識や考え方を少しずつでも良い方向に変えていくことの必要性を学んだ一年でした。

 

学生に関しても同様のことが言えると思います。私自身もそうですが、中学高校で、大きな実績を上げていない部員が多い中、上に部を目指すためには、日々の意識や考えを変え、行動を変えていく必要があります。その行動が結果を生むのです。

 

我々国立球朋のメンバーもコートに行くのであれば、プレー面(足が動かないこと)はともかくとして、意識や考えを確りと持って、学生の手本になる行動をする必要があると感じております。

 

最後に、国立球朋クラブの部員を含め、OBOGの皆様のより一層の現役部員へのご協力とご指導をお願い申し上げます。先輩方には大変僭越ではございますが、このお願いをもって活動報告とさせていただきます。